どこから始めればいい?迷った時に。 支出の見直し3つのステップ

こんにちは。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。
家計の総合医の内田英子です。

電気代や食料品費など、
生活に必要なものの値上がりのニュースが連日聞こえてきます。

値上がりしているから節約しなくちゃと思うけれど
思うように支出を減らせない、
節約しているのに
お金が貯まらない

といったお声を
最近よくお聞きします。

私たちが生きていく上ではお金が必要ですが、
一方で使えるお金には限りがあります。

つじつまの合わない家計には残念ながら期限があるため、
何らかの対策を取らないままでは
破綻してしまう恐れもあります。

だからこそ、支出の見直しを含む家計の見直しはとても大切ですし、
これからの暮らしを考えればご自身を守るためにも
無理のない、
合理的な対策が必要でしょう。

そこで今回のコラムでは
どこから支出の見直しをすればいいの、
と途方に暮れてしまったらまず踏まえておきたい
支出の見直しの3つのステップについて
家計の総合医の視点で解説します。

1.支出の棚卸をしよう
2.わが家の支出のくせを知ろう
3.支出の優先順位をつけていこう

1.支出の棚卸をしよう

支出の見直しをしたいと思ったら、
まずはご自身がどのようなお金を使っているのか、
1年間の支出を項目別にカテゴリわけしていきましょう。

カテゴリは以下の3つに分けていきましょう。

固定支出
変動支出
特別支出

固定支出は毎月決まった金額が必要になる支出です。
含まれる項目としては例えば、
家賃や住宅ローンの返済金などの住宅関連費、
教育費やサブスクを含む通信費などが挙げられます。

変動支出は毎月必要な支出だけど、金額は一定ではない支出です。
含まれる項目は例えば
食費や日用品費、被服費やレジャー費などが挙げられます。

特別支出は毎月ではなく年に1回や数回必要になる支出です。
例えば年払いの保険料や固定資産税や自動車税など税金の支払い、
誕生日のお祝いといった家族行事のお金などが挙げられます。

カテゴリわけする項目は、
一般的な例で解説していますが、
家庭によって例えば
食料品費と日用品費は日常生活費としてまとめる、など
項目を減らしたり、
自由に作ったりしてかまいません。

それぞれの項目ごとに3つのカテゴリに分けていったら、
大まかでいいので項目別の金額を書き出しておきましょう。
項目ごとの金額がわかったら、
最終的にはカテゴリごとの合計額も出しておきます。

2.わが家の支出のくせを知ろう

1年間の支出のカテゴリわけができたら、
先程分けたカテゴリごとに
更に以下の2つのカテゴリに分けていきましょう。

①必要な支出
②欲しい支出

例えば、固定費に算入した教育費には
校納金などの学校に支払うお金と
プラスアルファで使うおけいこ費用がありますが、
おけいこ費用は②欲しい支出、
学校への校納金は①必要な支出
とする、
といった具合です。

全てのカテゴリわけが済んだら、①②に計上した支出額を合算して、
①②のカテゴリごとに支出合計額を算出しましょう。 
そののち、手取り収入額に対して
2つのカテゴリがどの程度を占めているのか
その割合を計算していきましょう。

その結果①②それぞれの支出額が手取り収入に対して
以下の割合を超えている場合は要注意です。

①必要な支出 65~70%
②欲しい支出 5%

必要な支出が70%を超えている場合は、
必要だからとした買いだめの結果、
使いきれないといったことが
頻繁にないか、
また、無意識のうちに”ちょっといいもの”を買う癖がついていないか
”いつも買うから”といってなんとなくお金を使っていないか
など
ご自身の日頃の暮らしを振り返ってみましょう。

欲しい支出が5%を超えている場合は、
欲しいものを買う前にじっくり考える時間を持てているか、
計画性はあるか
本当に暮らしを豊かにするお買い物だったか
など
”ご自身のご褒美”のあげ方について振り返ってみましょう。

3.支出の優先順位をつけていこう

支出を前述の①②のカテゴリに分けたら、
割合が大きすぎるカテゴリの支出について、
じっくりと振り返ってみましょう。
その際に金額の大きい順に並べて、
優先順位をつけていきましょう。

金額が大きく、かつ優先順位の低い支出があれば、
まずそこから減らせないか見直しを検討していきます。


ちなみに、優先順位をつける際には
できればおひとりだけの意見だけではなく
家族全員の意見も聞いておきたいところです。

なぜなら、ご自身の判断によって優先順位をつけ、少なくした支出も
例えば夫からすれば実は優先順位の高い支出だったという場合も
案外多くあるためです。

家族間でそのようなすれ違いがあとから発覚した場合、
最悪喧嘩になったり、
予想外の支出として貯蓄を取り崩してしまった
などといった事態に陥る可能性もあります。

そのような事態を避け、気持ちよくお金を使うためにも
優先順位をつける際は
家族全員の意見をあらかじめ聞いておきましょう。

 

まとめ

支出の見直しに迷ったら、
踏まえたい3つの支出見直しのステップについて解説しました。

家計の見直しが必要な場合に
支出の見直しをすることはとても大切ですが、
一方で節約には限度もあります。

また、いくら節約を頑張っていても
必要なつみたて額が準備できない節約では
将来あなたの頑張りが
報われなくなる可能性もあります。

反対に必要なつみたて額が十分用意できているにもかかわらず
している不要な節約であれば
今のあなたの暮らしを豊かにするチャンスを
逃すことにもつながるかもしれません。

 

ご自身での家計管理方法に迷った時にはお声かけ下さい。
家計診断コースでは
あなたにとって本当に必要なつみたて額を算出し、
家計管理の望ましい予算額を見える化、
お一人ではなかなか手の届かない
無理のない笑顔のつづく家計づくりを後押しします。

あなたとご家族が一日も長く健やかに安心して暮らせるよう、

総合的で長期的な視点に基づくファイナンシャルプラニングと
心を耕す生活設計で応援しています