当オフィスでは単に損得ではなく、公的年金・企業年金を土台とした合理的な資産配置で着実にご自身に利益を残しつつ、
ご自身にとって心地よい未来をつくっていくサポートをさせていただいています
よくいただくご相談は以下のとおりです。
・住宅取得に関するご相談
・老後生活設計に関するご相談(年金・退職金を中心に)
これらにひもづき、以下の内容についてもよくご相談をいただいております。
・教育資金に関するご相談
・保険の見直しに関するご相談
・iDeCo・NISA・企業型確定拠出年金・個人年金保険に関するご相談
当オフィスでのご相談の流れをわかりやすく書いた記事はこちら
資金計画を立てている人は約7割 でも将来の老後生活に不安がない人はたった2割だけ・・・資金計画をたてているのに将来の不安が消えない理由
スポットコンサルテーション
生活設計を専門とし追究してきた内田が、ライフプランシミュレーションにもとづき、
マイホーム取得や定年退職、キャリアチェンジ、教育費、iDeCo、NISA、資産運用、保険の見直しなどのご質問にお答えします。
※2025年4月からメニューリニューアルに伴い、スポットコンサルテーションは提供を終了する予定です。2月以降新しいメニューについてご希望の皆様に知っていただけるようにする予定です。
こんなご相談が得意です
- かなえたいキャリアプラン、ライフデザイン、ライフプラン、夢などがある方のファイナンシャルプランニング
- 定年退職を控えた方の資産運用見直し(リスク許容度の変化や相続・贈与も考慮)
- 住宅取得計画の健全性
- 住宅取得における住宅ローン・団信選択(住宅取得後のリスク、万が一の備えの過不足も考慮)
- 金融機関や保険会社、不動産会社やハウスメーカー等から受けた提案内容へのご不満
お金を「生きる糧としての水」に例えるなら、水を希望される方に利益相反のないクリアな水を提供することをモットーとしています。
相談業務において、以下に該当する関係にある保険会社、金融機関、不動産会社はありません。
- 金融商品等の販売に伴う供与
- 特別な便益の提供
- 贈答品などの報酬
スポットコンサルテーションご利用の流れ
1 お申込み、ご面談日時の決定
専用フォームより必要事項をご入力の上、お申込みください。
(6日目以降の日程よりご予約いただけます。)
文書内容のご確認やシートへのご回答をお願いしているため、5日程度の準備期間を推奨しております。
お急ぎの場合はお問い合せフォームよりご連絡ください。
お申し込み完了後、自動送信メール(autoreply @ form-mailer.jpより)が届きます。
その後、以下よりご連絡させていただきます。
info @ fplabo-happyfamily.com
(登録の際は@前後のスペースをなくしてください)
万が一自動送信メールが届かない場合は、
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある可能性がございます。
ご確認ください。
ご質問内容とご意向についてお尋ねします。
当オフィスでのお引き受けが適切ではないと思われる場合は、お断りさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。
2 各種文書の確認、契約書へのご署名(オンライン)
ご面談日時の確定後、倫理規範および職業行為基準に署名したもの、個人情報の取り扱いについての文書、契約書を電子メールにてご案内させていただきます。
ご確認いただき、ご署名(オンライン)いただきましたら、ヒアリングシートをご案内させていただきます。
原則、ご面談日の2日前までのご回答をお願いします。
3 必要資料等のご準備
ご相談内容に応じてご準備いただきたい資料等のご案内をさせていただきます。
資料等につきましては、ご面談日前日までのご準備をお願いいたします。
4 ご面談、お支払い
当オフィスもしくはオンラインにて実施させていただきます。
オンラインの場合は事前のお支払いが必要です。
オフィスでのご面談をご希望される場合は、ご面談後請求書を送付させていただきます。
ご請求金額は以下のとおりです。
1回120分まで 22,000円(税込)※オンライン・オフィス面談共通
※リピーターのお客様は1時間11,000円からご予約いただけます。
※現金払い・銀行口座振込・クレジットカード決済のいずれかをご利用いただけます。
迷われている方へ
高いと思われるか、安いと思われるかはあなたの心が決められます。
下記Q&Aもご参照いただきながらじっくりとご検討ください。
役にたたなかったらお金が無駄になりそう・・・とご不安に思われる方は、過去の執筆記事を参考になさってください。
ご相談のイメージを知りたいという場合は、以下の記事をお読みください。
資金計画を立てている人は約7割 でも将来の老後生活に不安がない人はたった2割だけ・・・資金計画をたてているのに将来の不安が消えない理由
ご相談の雰囲気や専門性についての理解を深めていただけることと存じます。
ご注意ください。
オンラインでのご相談の場合、原則前払い制です。
お客様都合によるキャンセルの場合は、キャンセル料金が発生する場合がございますので、ご注意ください。
※メールフォームはフォームメーラーを利用しております。