こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。の内田英子です。
おトクにお金をふやせる少額投資非課税制度「NISA」
昨年末、令和5年度税制改正大綱が発表され、2024年1月からよりわかりやすく、使いやすくリニューアルされることが公表されました。
メディアなどでもまだ詳細は報道されていませんが、先日金融庁のご担当者様が登壇された新NISAの勉強会に参加し詳細がわかりましたので、今回のコラムでは新NISAのポイントと従来のNISA制度と比較した変更点について解説していきたいと思います。
(金融庁ウェブサイトより抜粋: https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html )
従来のNISA制度では、以下の2つのいずれかから選ぶことが必要でした。(※ジュニアNISAを除きます。)
ご自身の投資スタイルによって選べる一方で、併用はできず、両方を利用したい場合は年単位でいずれかを選び切り替え手続きが必要でした。
新NISAでは従来の一般NISAを踏襲した”成長投資枠”とつみたてNISAを踏襲した”つみたて投資枠”が一本化され、どちらの枠も併用できるようになる見込みです。
NISAを使って可能になる資産形成プランの幅が広がりそうですね。
従来のNISA制度で利用できる年間投資枠は以下のとおりです。
一般NISAの場合:年120万円までつみたてNISAの場合:年40万円まで
新しいNISAでは年間投資枠が以下のように拡大し、倍増することが見込まれています。
成長投資枠:年240万円、つみたて投資枠:年120万円
前述のとおり併用できますので、最大360万円の非課税投資枠を持てるということになります。
枠に応じて利用できる金融商品は異なりますが、つみたて投資枠だけでも月10万円拠出できることとなります。後述しますが、非課税投資枠は1800万円までとされていますのでつみたて投資枠で月10万拠出した場合は15年間の非課税期間となりますが、それぞれのライフステージにあわせたより柔軟な利用が可能になりそうです。
従来のNISA制度ではそれぞれ以下のように非課税保有期間が限定されたものでした。
一般NISA:5年間、つみたてNISA:20年間
前述のとおり年間非課税投資枠の上限が決められていますので非課税上限額は最大でも600万円(一般NISA)もしくは800万円(つみたてNISA)。かつ非課税保有期間が限定されており損益通算できないデメリットなども考慮すると特に一般NISAでは期限間近に大きく値下がりしたらどうしよう…といった不安がありました。
新しいNISAでは非課税保有期間が無期限となる見込みです。期限前にロールオーバーしようか、課税口座に移すのかといったお悩みがなくなり、使いやすくなりそうです。
加えて、無期限となるのと同時に、新しいNISAでは生涯投資枠が設定される見込みです。
生涯投資枠は最大1800万円(※成長投資枠のみの場合は最大1200万円。買い付け金額ベース)従来のNISAと比べると倍増です。
枠の再利用が可能となりますので、途中で売却した場合は翌年以降枠が復活します。※ただし年間投資枠は最大360万円。フル利用の場合は6年目に枠が復活。
新NISAの注目ポイントと主な変更点について解説しました。新NISAは従来のNISAとは別の制度としてスタートする見込みですので、資金に余裕のある方は早く利用を始めているとより多くの非課税投資枠が使えるため資産形成においては有利になりそうです。
ただし、従来のNISAからの乗り換えはできませんし、たとえ損失がでたとしても損益通算できないなど注意点も依然としてあります。
ご自身の資産形成のための手段であることを心得、専門家のサポートも得ながらしっかりと情報収集をし、ご自身にあった活用方法を検討していきましょう。
お一人では抱え込めないなと感じたらお声かけ下さい。家計の総合医としての幅広い専門知識とトップレベルの家計分析技術で
あなたの心を耕す家計づくりを応援しています。