住宅購入から資産形成、そして資産寿命まで。
開業以来5年以上、有料相談でのべ100名以上のご家庭をサポートし、ライフプランシミュレーションは1,000件以上を実施してきました。
その経験を活かし、2025年から年間を通じて伴走する「ファイナンシャルトレーニングサービス」を始めました。
「迷ったときこそ、一緒に立ち止まろう」を合言葉に、将来のお金の不安を数字で見える化し、あなたらしい人生の舵取りをサポートします。
イラストはAI画像生成ツール「DALL·E」により作成しています。
なぜこのサービスが必要?
- 銀行や保険の無料相談は、商品販売が前提になっていることが多い
- 情報量が多く、正しい情報を得るのが難しい
- 部分最適なアドバイスで、家計全体や長期の資産寿命が見えないまま決断してしまう人が多い
- 教育費・住宅・老後資金のバランスを1つの計画に統合できるFPは少ない
販売利益に依存しないからこそ、中立公正に信頼できる情報を提供し、人生全体の最適解を一緒に探せます。
4種のアドバイザーと当オフィスの立ち位置
金融アドバイザーには、主に以下のタイプがあります。
- 銀行・証券会社・保険会社などの担当者(自社商品の提供が中心)
- 独立系金融商品仲介業者(金融商品の販売手数料が主な収益源)
- 独立系投資助言業者(投資アドバイスに特化)
- 独立系その他FP(当オフィス)——販売手数料を受け取らず、完全フィーベース・中立の立場から助言を行う
当オフィスは最後の「独立系その他FP」に該当し、金融商品の販売を行わず、ライフプラン全体に沿った人生の舵取りを支えるアドバイスを提供します。
こんな方におすすめです
- 老後の資産寿命を可視化して安心したい
- 共働きで家計が複雑になってきた
- 教育費と老後資金の両立に不安がある
- 住宅ローンの選び方や返済計画で迷っている
- 投資・保険・家計管理をトータルに見直したい
サービス内容(ファイナンシャルトレーニング)
- 初回ヒアリング(家計・ライフプラン・価値観を整理)
- ライフプランシミュレーション(将来の収支・資産推移を可視化、ライフプランの解像度UP)
- 住宅ローン・保険・投資・年金の総合アドバイス
- 1年間の伴走サポート(オリジナルワークとプライベートレッスンの実施、面談+メール・メッセージでのセッション)
決まった答えを押し付けるのではなく、あなたが選び取れるよう数字と判断材料を提供します。
ご利用の流れ(初年度)
1 初回無料説明会(ご意向の確認)(60分間)
サービス内容やサポート範囲をご説明しながら、現在の状況・ご希望をお伺いします。
双方が納得できるかどうかを確認したうえで、正式にお申込みいただきます。
- お客様:状況や希望をお話しください
- 当オフィス:サービス内容・サポート範囲、契約時に必要な書類についてご説明します。
2 ヒアリング&情報整理(2時間)
ご家族の価値観・働き方・将来の希望、資産・収支の状況などをヒアリングします。
所要時間は約2時間です。
- お客様:事前にヒアリングシートへご記入ください。
- 当オフィス:ヒアリングシートをもとに詳しくお話をお伺します。
3 ライフプラン分析&複数シナリオ作成
資産・収支・リスクを把握し、複数のシミュレーションを実施。
年金、住宅購入、教育費、老後資金、投資計画などを数字で可視化します。
- お客様:お気づきの点、ご希望をご遠慮なくお伝えください。
- 当オフィス:お客様専用のまとめ資料を作成、お渡しします。
4 資金計画の立案
目標や価値観をもとに、住宅計画・資産形成・リスク管理の方針を具体化。
実行可能なプランを策定します。
- お客様:お気づきの点、ご希望をご遠慮なくお伝えください。
- 当オフィス:お客様専用のおまとめ資料を作成、お渡しします。
5 実行支援(仕組み化と選択サポート)
生活費の予算づくり、住宅ローン・団信・保険・金融商品の比較、
NISA・iDeCo・企業年金・福利厚生などの活用をサポートします。
- お客様:必要に応じてリサーチやワーク、資料の収集、手続き等を行っていただきます。
- 当オフィス:お客様専用のまとめ資料やシミュレーションワークシートなどを作成、お渡しします。
6 実行と検証
プランを実践しながら、必要に応じて見直しや調整を行います。
7 1年のまとめと次年度計画
実績をふりかえり、次の1年に向けた資金計画を更新します。
🔍まずは説明会からお気軽にどうぞ。
ご利用の流れ(2年目以降)
- 年初に予算と資金配置を確認
- 家族や環境の変化に応じて必要な調整を実施
- 年末にまとめと次年度の計画を策定
料金(フィー)について
原則として世帯の手取り所得の1%相当額です。(最低フィー:66,000円)
手取り所得を以下の計算式で計算していただき、説明会でお渡しする料金テーブルにあてはまる金額となります。
世帯手取り所得=世帯年収ー(税金+社会保険料)
- 2年目以降は継続割引あり(初年度の半額)
- 【2025年限定】最大半額キャンペーンあり
- J-FLEC「はじめてのマネープラン」クーポン対象だから、さらにお得に始められます
世帯の収入規模に合わせ、無理なく継続できる価格設定にしています。
それ以外にお支払いいただく金額はありません。
※所得の計算と申告内容について証明は不要ですが、申告内容の虚偽により発生した不利益については保証いたしかねます。ご自身の判断でお申し出ください。
【2025年・25名様限定】キャンペーンのご案内
サービス開始を記念して、期間内のお申し込みの場合、キャンペーン価格でご利用いただけます!
キャンペーン価格は以下のとおりです。
【2025年・25名様限定】通常のフィーから最大半額(最低フィー:66,000円)
例)世帯所得900万円の場合 88,000円→66,000円
世帯所得1,400万円の場合 143,000円→71,500円
※最終お申し込み期限:2025/12/31
※募集人数には限りがあります。先着順です。
※2年目以降のフィーの割引はありません。
「J-FLECはじめてのマネープラン」の割引クーポン利用について
最大24,000円※の割引をご利用いただけます。(キャンペーンと併用可能)
各自でJ-FLECへ申請、アンケート回答を行っていただくことが必要です。
ご利用の流れ
1. (お客様より)当オフィスへ お問い合せ
2. (当オフィスにて)割引クーポンの対象確認
3. (お客様より)J-FLECへ お申込→クーポン受け取り
4. (お客様より)当オフィスへ クーポン利用のお申込
5. (お客様より)J-FLECへ アンケートへのご回答
6. (当オフィスにて)報告書をJ-FLECに提出。J-FLECからの認可をへて、料金を再度確認
※サービスご利用前の申請とJ-FLECへの本人確認書類の提出、アンケート回答が必要です。お客様の責めに帰すべき要因により認可されなかった場合、割引分をご請求させていただきます。
※割引クーポンの数には限りがあります。
※割引クーポンの有効期限はJ-FLECより発行後6ヵ月です。
●「J-FLECはじめてのマネープラン」について
J-FLEC公式サイトにて必ず内容を事前にご確認ください。
信頼性について
当オフィスは、金融機関や商品の販売利益に依存しない完全フィーベース・中立の立場でアドバイスを行っています。
また、全国向けの金融メディアでの執筆・講演実績があり、最新の制度や動向にも精通しています。詳しくは 代表プロフィール をご覧ください。
J-FLECの「はじめてのマネープラン」クーポン対象オフィスですので、初めてFP相談をされる方も安心してご利用いただけます。
コンプライアンス
法令や規程を遵守します。
特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 CFP®認定基準規程
特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 業務基準規程
特定非営利活動法人 みんなのお金のアドバイザー協会 倫理規範および職業行為基準
お客様の声
お支払い方法について
クレジットカードか銀行振込、現金払い(対面のみ)にて承ります。
クレジットカードの場合は、Paypalを利用します。
返金システム
コースを1年間ご利用いただいても、家計や思考、習慣、あり方などに一切の変化や成長がない場合は全額返金させていただきます。
専用フォームより返金をお申し出ください。
有料相談 5年超・のべ100名以上 ライフプランシミュレーション 1,000件超の実績をもとに、安心してご相談いただけます
サービス概要
本サービスでは、ライフプランの実現を第一とし、社会・経済環境の変化により予想される影響とリスクを長い時間軸でとらえ、さまざまな制度やサービス・商品を公平に評価・比較検討し、資金計画の作成と実行を支援します。
具体的には以下の内容を提供します。
ライフプランニング支援 | ファイナンシャルプラン(資金計画)の立案支援 | ファイナンシャルプラン(資金計画)の実行支援 | ファイナンシャルプラン(資金計画)の定期的な見直し |
・ライフプランのヒアリング ・ライフプラン上の目標の明確化と確認 | ・ファイナンス状況の確認と分析・評価・戦略 ・ライフイベントの洗い出し ・リスクの洗い出し ・年金見込額の確認 ・住宅計画・資産形成計画・リタイアメント計画の評価 ・住宅ローン借入額の評価 | ・税制・社会保険制度の活用 ・投資方針書の作成 ・住宅ローン・団信の評価・比較検討 ・保険商品の評価・比較検討 ・年金受給時期の評価・評価・比較検討 ・退職金の受取り方法の評価・比較検討 ・生活費予算の策定 ・貯蓄のしくみ化 | ・資金計画の進捗確認 ・定期的なフォローアップとプランの見直し ・継続的なトレーニングによるスキル向上 |
家計・資金管理力を高めるしくみをご用意しています。
- 単なる知識習得ではなく、実践を通じてスキルを身につける!
- 専属トレーナーが伴走し、継続的にアドバイス!
- お金の使い方を見直し、暮らしを豊かにする力を養う!
家計管理力を高めるしくみ
- お金の流れを見える化し、問題の早期発見をサポート
- 定期的なチェックで、トラブルに強い家計をつくる
- 家族での共有が簡単になり、話し合いがスムーズに
- 節税対策を適切なタイミングで実施できる
家計の全体像を把握し、生活における利益を見える化するツールを提供します。
これにより、無駄な支出を減らし、貯蓄や資産形成に回せるお金を増やすことが可能に。
さらに、家族での情報共有がスムーズになり、トラブル時の話し合いも円滑になります。
資金管理力を高めるしくみ
- ライフプランシミュレーションで理想と現実のバランスをとる
- 必要な資金を長期的に見える化し、資金不足の予測を可能に
- 投資のしすぎ・しなさすぎを防ぎ、合理的な資産運用を実現
- 住宅ローンや保険の払いすぎを防ぎ、最適な資金配分を可能に
- 数字で未来を可視化し、不安を軽減する
資金計画を数字で見える化することで、「今、何をすべきか?」が明確に。
無駄なローンや保険料の支払いを防ぎ、最適な資産運用ができるようになります。
また、家族で将来の目標や価値観を共有しやすくなるため、安心して資産形成を進められます。
※オフィス面談とオンライン面談、オフィス+オンライン面談でご提供が可能です。
まとめ
本サービスを通じて、お金の知識を身につけるだけでなく、それを活かしてライフプランを実現することを目指します。
継続的なサポートと実践的な学びの場を提供し、一人ひとりの理想のライフスタイルを築くお手伝いをしていきます。
FPオフィスツクルさんによる【FPオフィスツクル】ファイナンシャルトレーニングサービス紹介 (動画)
スポットでのご相談をご希望のかたはFP相談ねっとのHPよりご予約ください。
特定商取引法に基づく表記